デジタル回路
負論理
負論理とは
デジタル回路は、「0」か「1」かの違いで動作するとうが、実際の回路の中では電圧の高い状態(H)と低い状態(L)の違いで動作する。
デジタル回路の動きをブール代数に合わせて考えるために、高い状態(H)と低い状態(L)を「0」か「1」に置き換えているのだ。
このとき、電圧が高い状態(H)を「0」、低い状態(L)を「1」に割り当てる考え方と、電圧が高い状態(H)を「1」、低い状態(L)を「0」に割り当てる考え方がある。
つまり、2進数の「0」と「1」を、デジタル回路上の電圧の「H」と「L」に対応させるパターンが、2種類あるのだ。 このパターンを正論理、または負論理という。
パターン | 電圧 | 2進数 |
正論理 | H | 1 |
L | 0 | |
負論理 | H | 0 |
L | 1 |
電圧のHを、2進数の「0」に対応させるパターンを負論理という。
■電子工学用語解説:目次
■次の用語:オープンコレクタ
スポンサーリンク
2017/11/26