物理学解体新書

結合


原子がつながりあって固体や分子を形成する。
これは、原子が引き合い、相互に繋がる作用が働くからである。
このような作用があるからこそ、身のまわりの物質がそれぞれの形を保っていることができるのだ。

結合とは、原子が引き合い、相互に繋がる作用をいう。


結合は仕組みの違いにより、いくつかの種類がある。

結合内容
共有結合電子対を共有しあうSi
イオン結合イオンがクーロン力で引き合うNaCl
金属結合電子が特定の原子に拘束されず、周囲の多くの原子に共有されるNa,K,Fe
水素結合DNA
ファン・デル・ワールス結合Ne,Xe


結合を維持するためのエネルギーを結合エネルギーという。結合エネルギーが大きいほど、分解しにくい分子、固体になる。




2005/06/04


物理の基礎基本・試験対策・レポート対策

物理学解体新書・HOME


このページのTOPへ



スポンサーリンク

since 2005/05/21



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト