物理学解体新書

仕事

HOME仕事とエネルギー仕事>力に抗しての仕事

力に抗しての仕事

「仕事をする」と言っても、これには次の2系統ある。
「力が仕事する」場合
「力に抗して仕事をする」場合



この2系統の区別は紛らわしい。
重力を例にして解説しよう。



力が仕事する力に抗して仕事をする
高さhにある質量mの物体が、自然落下し地面に衝突したとする。
このとき、重力がこの物体にした仕事はmghである。
地面にある物体を、重力と等大逆向きの力でゆっくり高さhまで持ち上げたとする。
このとき手が重力に抗してした仕事はmghである。


「力が仕事する」に関しては問題ないであろう。
仕事の定義そのものだからだ。



一方で、「力に抗して仕事をする」はしっくりこない。
違和感を覚えるポイントは以下の二つだ。
・重力と等大逆向きであれば合力はゼロになるので、仕事にならないのではないか?
・なぜ「ゆっくり」持ち上げるのか?



手のひらの上で、物体が静止している場合、力は以下のように等大逆向きとなる。
物体はmgの力で手のひらを押す
mg



手のひらは上向きの力mgで物体を押す
mg



二つの力の合力は、ゼロだ。
mg





ここで微少な力⊿Fの分だけ余計に力を加えれば、物体を上に向って動かすことができる。


高さhまでの過程の前半は、mg+⊿Fで持ち上げ、後半はmg−⊿Fで持ち上げる。
そうすると、力がした仕事は

重力に抗する仕事
となる。



⊿Fが非常に小さければ、物体にかかる加速度a=⊿F /mも小さくなるので、持ち上げる操作に時間がかかる。
⊿F→0とすれば、全工程を通してmgの力で無限に遅い速度で持ち上げたのと同等になる。
この場合、持ち上げていくどの時点においても、持ち上げる力はmgである。
非常に「ゆっくり」とは、⊿Fを無限に小さくすることによってmgと等大逆向きの力を実現しようとする意図があるのだ。



上記では速度を前半、後半で分けた。
前半、後半と分離しないで、mg+⊿Fの力で通して持ち上げてはいけないのだろうか?



この場合、高さhまで持ち上げる全過程で、a=⊿F /mの加速度がかかる。
そうすると、この物体は等加速度運動をするため、hに達した時点で速度を持つためhの位置にピタリと停止できない。



後述するが、高さhにある物体は、ポテンシャルエネルギーmghを持つ。
等大逆向きの力mgでhまで移動する仕事がポテンシャルエネルギーmghと一致するように定義したい。



もし、高さhに達した時点で速度を持っていればポテンシャルエネルギーmghに加えて、運動エネルギーも持つことになり具合が悪い。
運動エネルギーが生じないようにするためには、hでピタリと停止する必要がある。
そのために、速度はゆっくり持ち上げなくてはならないのだ。



前半、後半とで分離し⊿Fの符号を反転することにより、hでピタリと停止するのだ。

■次のページ:仕事の原理


このページのTOPへ



スポンサーリンク

2005/08/27
2009/06/21



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト