物理学解体新書

原子核分裂

HOME原子核物理学原子核分裂>原子核の結合エネルギー

原子核の結合エネルギー

アインシュタインは特殊相対性理論の中で質量とエネルギーが相互に変換できることを導き出した。
E=mc2、つまり、質量に光速の二乗をかけたものがエネルギーに変換しうるというわけだ。



例えば1gの物質をエネルギーに変換した場合、得られるエネルギーは9.0×1013Jだ。



ここに陽子92個、中性子143個の合計235個がバラバラの状態であったとする。
核子1個の質量をMとした場合、これらを合計した質量は235 Mとなる。(陽子と中性子に質量の差はないとして)



では、この235個を用いて235Uの原子核を作った場合、質量はどうなるか?
答えは235 Mよりも小さくなる。
核子同士が結合するためのエネルギーとして質量が減ったのだ。これを質量欠損という。



さて、ここで核子1個あたりの質量欠損を見てみよう。
つまり原子核全体での質量欠損を核子の数で割ればいいのだ。
核子1個あたりの質量欠損は原子番号によって異なり、鉛あたりでピークとなる。



ここにエネルギーを取り出すためのヒントがある。
「質量数の大きい原子を分裂させる方法」、そして「質量数の小さい原子を融合する方法」である。



質量数の大きい原子を分裂させる方法とはこうだ。
例えば、235Uに中性子を衝突させる。
すると、235Uは原子番号40〜60位の原子二つに分裂する。(具体的にどんな原子になるかは偶然に左右される)ところが40〜60位の原子は、核子1個あたりの質量欠損が235Uに比較して大きい。



235が分裂して生成された原子核は、質量が余ってしまうのだ。
この余った質量がE=mc2の関係式によってエネルギーとして取り出されることになる。



この原理を産業に利用した場合が原子力発電であり、兵器に導入すれば原子爆弾となる。



質量数の小さい原子を融合する方法として、水素核融合反応がある。
水素核融合反応は太陽が光輝くメカニズムでもある。

■次のページ:連鎖反応

このページのTOPへ



スポンサーリンク

2005/06/18



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト