二重スリット実験
電子波の干渉
電子波の干渉縞
ヤングの実験では、二重スリットに向け光を送った。
電子波の干渉実験では、電子銃を二重スリットに向けて電子を放つ。
すると、二重スリットの向こう側のスクリーンに干渉縞が生じる。
もし、電子が弾丸のように飛んでいたなら、スクリーンには二重スリットの形で電子が衝突しているはずである。
干渉縞が生じたのは、電子が粒子ではなく波として振る舞ったからである。
こうして電子波の実在が確認された。
これは多数の電子が集まって波のように動いたのかもしれない。
例えば、水面の波は水の分子が多数集まって液体の水になり、振動した現象だ。
水の分子の波動性が現れて水面の波になったのではない。
だからスクリーンに干渉縞が生じても、電子波の作用なのか、多数の電子が波として伝わったのかは区別がつかない。
そこで電子銃の出力を低下させ、電子を1つずつ二重スリットに向けて打ち出す実験が行われた。
■次のページ:1個の電子での干渉縞
スポンサーリンク
2017/05/07