物理学解体新書

科学の歴史年表

HOME科学史>科学の史年表

科学の歴史年表


西暦 科学史 そのとき世界は そのとき日本は
1543 コペルニクス、地動説を提唱。 ポルトガル人の貿易船乗組員が日本を発見。 ポルトガル人の貿易船が種子島に漂着。鉄砲伝来。
1588 英国がスペインの無敵艦隊を破る 刀狩令
1590 ヤンセン、顕微鏡を発明。 羽柴秀吉、日本国内を統一。
1600 ギルバート、磁石の諸性質を明らかにする。 イギリス東インド会社設立 徳川家康、関が原の合戦で、毛利輝元・石田三成らの西軍を破る。
1602 オランダ東インド会社設立
1603 徳川家康、征夷大将軍になる。江戸幕府発足
1604 ガリレオ、落体の法則を発見。
1608 リッペルスハイ、望遠鏡を開発。
1609 ケプラー第一・第二法則を発見。
1615 大阪夏の陣で豊臣家滅亡
武家諸法度制定
1618 ケプラー第三法則を発見。
1635 参勤交代制スタート
1637 島原の乱
1639 ポルトガルの来航禁止
1640 イギリスの清教徒革命
1641 鎖国体制成立
1643 トリチェリ、人工的に真空をつくる
1648 パスカル、大気圧を証明。
1656 ホイヘンス、土星の輪を発見
1660 フックの法則発見。
1662 ボイルの法則発見。
1668 ニュートン、反射望遠鏡発明
1675 レーマー、光速を測定
1687 ニュートン、運動の法則、万有引力の法則を発見
1688 イギリスの名誉革命
1689 イギリスで権利の章典制定
1716 享保の改革
1752 フランクリン、稲妻の正体を解明
1765 ワット、蒸気機関を改良
1774 シェーレ、塩素を発見
プリーストリー、酸素を発見
解体新書出版
1776 米国が独立
1781 ハーシェル、天王星を発見
1783 天明の大飢饉
1788 ラグランジュ、解析力学発表
1789 クラプロート、ウランを発見 フランス革命
1798 キャベンディッシュ、万有引力定数を測定 本居宣長が古事記伝を書く
1799 ボルタ、電池を発明
1800 カーライル、ニコルソン、水の電気分解に成功 伊能忠敬が蝦夷地を測量
1801 ヤング、光の干渉発見、三原色の説発表
1802 ゲイ・リュサック、気体の熱膨張の法則発見
1803 ドルトンの法則発見
1804 ナポレオン一世即位
1805
1806
1807 デービー、カリウムとナトリウムを発見
1808 デービー、ゲイ・リュサック、ホウ素を発見
1809
1810
1811 クールトア、ヨウ素を発見
1812
1813
1814
1815
1816
1817 アルフェドソン、リチウムを発見
1818
1819 デュロン-プティの法則発見
1820 エルステッド、電流の磁気作用発見
アンペールの法則発見
ビオ-サバールの法則発見
1821
1822
1823 ファラデー、塩素の液化に成功
1824 カルノーの原理発見
1825
1826 オームの法則発見
1827 ブラウン運動発見
ウェーラー、アルミニウムを発見
1828
1829
1830 フランス七月革命
1831 ファラデー、電磁誘導を発見
1832 ヘンリー、自己誘導を発見
1833 ファラデー、電磁誘導を発見
1834 ペルチエ効果発見、レンツの法則発見
1835 コリオリの力発見
1836
1837 大阪の商人・大塩平八郎が反乱を起こす。
1838
1839 蛮社の獄
1840 グッドイヤー、ゴムの加硫法発見
1841
1842 ドップラーの原理発見、エネルギーの保存発見
1843 ジュール、熱の仕事当量測定
シュワーベ、太陽黒点の周期性発見
1844
1845
1846 ルベリエ、アダムス、ガレ、海王星を発見
1847
1848
1849
1850 クラウジス、熱力学の第二法則発見
フーコー、地球の自転を証明
1851 太平天国の乱
1852
1853 ペリー来航
1854 ジュール、トムソン効果発見 日米和親条約締結
1855
1856
1857 セポイの反乱
1858 日米修好通商条約
1859 マックスウェル、気体分子運動論確立 安政の大獄
1860 桜田門外の変
1861 マックスウェル、電磁場方程式発表
1862 生麦事件
1863 奴隷解放宣言 薩英戦争
1864 第一次長州征伐
1865 クラウジス、エントロピー増大の法則発見
ケクレ、ベンゼンの構造式究明
1866 薩長同盟成立
1867 ノーベル、ダイナマイトを開発 大政奉還
1868 明治維新
戊辰戦争
1869 メンデレーフ、元素の周期律発見 スエズ運河開通
1870 普仏戦争
1871 ドイツ帝国成立 廃藩置県
1872
1873 徴兵令
1874
1875 カー効果発見
1876 ベル、電話を発明
1877 カイユテ、ピクテ、酸素の液化に成功 西南戦争勃発
東京大学開校
1878
1879 エジソン、電灯を発明
1880
1881 国会開設の詔
1882 ドイツ、イタリア、オーストリアの三国同盟成立 日本銀行設立
1883
1884 エジソン効果発見
1885 バルマー、水素のスペクトル系列の関係式発見
1886
1887 ヘルツ、光電効果発見マイケルソン-モーレーの実験でエーテル説を否定
1888
1889 大日本帝国憲法発布
1890 第一回帝国会議
1891
1892
1893 ウイーンの変位法則発見
1894 日清戦争
1895 レントゲン、X線を発見
1896 ゼーマン効果発見 アテネで第一回オリンピック大会
1897 マルコーニ、無線電信の実験に成功 金本位制導入
1898 キュリー夫妻、ラジウムを発見
1899 義和団事件
1900 プランク、作用量子の仮説発表 治安警察法
1901 第一回ノーベル賞 八幡製鉄所操業開始
1902 日英同盟締結
1903 ライト兄弟、飛行機を発明
1904 日露戦争
1905 アインシュタイン、特殊相対性理論、光量子仮説発表 ポーツマス条約
1906 アインシュタイン、固体比熱の理論発表
1907
1908 オンネス、ヘリウムの液化に成功
へール、太陽黒点の磁性を発見
1909 ミリカン、油滴法で電子の電荷の測定に成功
1910 韓国併合
1911 ラザフォード、原子核の存在を証明
オンネスが、水銀で超伝導を発見
辛亥革命
アムンゼンが南極点に到達
1912 ラウエ、結晶によるX線の回折に成功 中華民国成立
1913
1914 第一次世界大戦参戦
1915 アインシュタイン、一般相対性理論発表 対華二十一か条の要求
1916
1917 ロシア革命
1918 "シベリア出兵 米騒動"
1919 ラザフォード、α崩壊発見 五・四運動
ベルサイユ講和条約
1920 国際連盟発足 国際連盟に加盟
1921 ワシントン会議
1922 コンプトン効果発見 ソビエト社会主義共和国連邦誕生
1923 関東大震災
1924
1925 パウリの排他原理発見
ハイゼンベルグ、行列力学確立
治安維持法成立
ラジオ放送開始
1926 シュレーディンガー、波動力学確立
1927 ハイゼンベルグ、不確定性原理確立 金融恐慌
1928 ハイゼンベルグ、強磁性体の理論発表
1929 世界恐々始まる
1930 トンボー、冥王星を発見
1931 満州事変
1932 チャドウィック、中性子を発見 5・15事件
1933 国際連盟から脱退
1934
1935 湯川秀樹、中間子論を発表
1936 2・26事件
1937 アンダーソン、宇宙線中間子を発見 盧溝橋事件
1938 ハーン、シュトラスマン、ウランの核分裂を発見 国家総動員法成立
1939
1940 日独伊三国同盟成立
1941 日本軍、オアフ島を奇襲。太平洋戦争勃発 太平洋戦争勃発
1942
1943
1944
1945 太平洋戦争終結 広島、長崎に核攻撃を受ける。
ポツダム宣言受諾
終戦
1946 日本国憲法公布
1947
1948 朝永振一郎、シュウインガー、くりこみ理論発表
ブラッティン、バーディーン、ショックレー、トランジスター開発
1949
1950 朝鮮戦争勃発
1951 日米安全保障条約締結 日米安全保障条約締結
1952
1953 ワトソン、クリック、DNA二重らせん構造発見
1954
1955
1956
1957 メスバウアー効果発見
1958 江崎玲於奈、トンネル効果発見
1959
1960 マイマン、レーザー開発
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978 日中平和友好条約 日中平和友好条約
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990 東西ドイツ統一
1991 湾岸戦争
ソビエト連邦解体
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005

TOPページ

このページのTOPへ



スポンサーリンク

2006/01/27



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト