物理学解体新書

ブラッグ反射

HOMEピンポイント解説ブラッグ反射>ブラッグ反射とは

ブラッグ反射とは

光は粒子であると同時に波動でもある。
光電効果は、粒子としての性質が前面にでた場合の現象であり、干渉は波動としての振舞いの表れである。



X線も光と同様に電磁波である。
当然、粒子でもあり、同時に波動でもあるのだ。
粒子としてのX線が起こす現象がコンプトン効果、波動としての現象がブラッグ反射である。


電磁波の種類粒子波動
可視光光電効果干渉
X線コンプトン効果ブラッグ反射



原子を整然と並べた平面を、積み上げていくと結晶になる。
このような平面にX線が入射して反射したとしよう。
入射角と反射角は等しい。



X線は一つの面のみで反射するのではない。
隣り合う平面でも同時に反射するのだ。
どの面でも、反射するX線も入射角と反射角は等しい。



ところが、面ごとにX線の走行する距離がわずかに違う。
このため、反射後のX線の位相はずれてしまうのだ。
位相が一致しなければ、X線は打ち消しあい強度は弱まる。



ところが、入射する角度によっては、打ち消しあわない。
各面で反射する位相がピタリと一致する入射角が必ず存在する。
その角度は、原子面の間隔dとX線の波長λによって決定される。



これを式で表すとこうなる。
2dsinθn=nλ
この式をブラッグの反射条件という。



このブラッグの反射条件の式は、結晶解析の基礎となっている。
未知の試料に、波長λの分かっているX線を照射する。
X線の入射角を少しずつ変えて、反射してくるX線の強度を測定するのだ。
X線の強度がピークになったときの入射から、原子面の間隔dを求めればいい。



主要な結晶の間隔dは、すべて調査されており、その値は公表されている。
これと実験結果を照合すれば、未知の試料がどのような結晶か分かるのだ。

■次のページ:デバイ・シェラー環とラウエの斑点

このページのTOPへ



スポンサーリンク

2007/06/28



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト