物理学解体新書

量子仮説

HOME量子力学>ウィーンの変位則

ウィーンの変位則

黒体放射の温度と波長

黒体放射とエネルギーを関係付けた式が、シュテファン・ボルツマンの法則であった。
これに対し、黒体放射のピークの波長(極大の波長)と温度の関係を表した式が、ウィーンの変位則である。


黒体放射では、黒体がどんな温度であっても幅広い領域の波長の光が放射される。
この中で、もっとも強い波長(極大の波長)を\(\lambda_m\)で表す。


極大の波長\(\lambda_m\)は、高温になるほど短くなる。
低温のときには赤い光が、温度が上がると青くなるのだ。


ウィーンの変位則とは

ウィーンの変位則によると、黒体放射の極大波長\(\lambda_m\)と温度の関係は次式となる。
\[ \lambda_m T=2.898\times 10^{- 3} m\cdot K \]


この式によると、ウィーンの変位則では、極大波長と温度の積は一定であることが示されている。
例えば、温度が二倍になると極大波長は半分になるのだ。


温度が高くなると、波長は短くなる(光が青くなる)ので、実験事実と一致している。

■次のページ:プランク定数

このページのTOPへ



スポンサーリンク

2017/04/15



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト