物理学解体新書

放射能[1]

HOMEピンポイント解説放射能>放射線とは

放射線とは

ここでは、放射線、放射能、放射性物質の違いについて解説する。
まずは放射線とは何かについて説明しよう。


粒子線(高速な粒子)や電磁波の中には、電離作用を持つものがある。
これらを放射線と呼ぶ。
下表が放射線の具体例だ。

区分放射線実体発生機構透過力
粒子線α線ヘリウムの原子核α崩壊に伴い、原子核から放射される極めて弱い
紙1枚で遮断できる
β線β-線電子β崩壊に伴い、原子核から放射される弱い
アルミ箔等の薄い金属で遮断できる
β+線陽電子
中性子線中性子原子核反応に伴い、原子核から放射される極めて強い
鉛や鉄も貫通するが、水で遮断できる
電磁波X線波長域10-12〜10-8[m]の電磁波高速の電子が金属に衝突し放射される強い
遮断には厚いコンクリートや鉛が必要
γ波長域10-12[m]以下の電磁波原子核反応に伴って原子核から放射される極めて強い
遮断には厚いコンクリートや鉛が必要

大量の放射線は人体にとって有害である。
放射線が体内を透過する際、電離作用によって細胞にダメージを与えるからだ。
従って、放射線の大量被曝は防止しなくてはならない。
被曝防止の基準となるのが、放射線防護規則である。


一方で微量の放射線を一時的に受けることは、人体にとって有害にはならない。
例えば、エックス線やガンマ線を用いた診断装置が医療現場で活用されている。


放射線を出す物質を放射性物質という。
主なものを以下に示しておこう。

14C炭素14
60Coコバルト60
235Uウラン235
239Puプルトニウム239

放射性物質は放射線を一回出してそれで終わりではない。
継続して放射線を出し続けるのだ。

だから、放射性物質が体内に侵入し、臓器内に留まると大変だ。
その臓器は絶えず放射線にさらされるので、周囲のダメージは計り知れない。

■次のページ:放射能とは

このページのTOPへ



スポンサーリンク

2005/07/18



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト