空乏層
空乏層とは
空乏層とは、pn接合面付近のキャリアが存在しない領域をいう。
p型半導体では正孔(ホール)が、n型半導体では自由電子が余剰である。
これら、p型半導体とn型半導体を接触させたとしよう。
接触といってもただ、くっつけただけではない。
それぞれの半導体を構成している原子を共有結合させ、切れ目のない結晶として一体化させるのだ。
このような接触面をpn接合という。
一体化させることにより、n型半導体中の自由電子が、p型半導体中へ拡散してくる。
n型半導体中では自由電子が混み合っているので、p型半導体中へ押し出されてきたイメージを描くと分かりやすい。
同様にホールがp型半導体中からn型半導体中へ拡散してくる。
ホールはもともと電子が抜けた穴だ。
拡散してきた自由電子とホールがpn接合面で出会うと、自由電子がホールにはまり込み(再結合という)、自由電子でなくなる。ホールも電子で埋まる。つまりキャリアがなくなるのだ。
余談 |
「電子とホールが消滅する」という表現を見かけるがこれは誤解だ。 |
pn接合面付近のキャリアが存在しない領域を空乏層という。
空乏層には電荷がないのだ。
スポンサーリンク
2005/06/01
スポンサーリンク
Amazon.co.jpアソシエイト
スポンサーリンク
Amazon.co.jpアソシエイト