物理学解体新書

運動の3法則

HOME質点の力学>運動の3法則>運動の3法則とは

運動の3法則とは

物体の動く様子を物体の運動という。
空中に投げられたボールや、斜面を滑るソリ、落下する石などが運動の例だ。
この例に限らず、この世の中のモノの動きは、すべて運動である。

静止している場合も物体の運動に含まれる。
「動いていない」という運動だからだ。

あらゆる物体の運動には、共通した特徴がある。
それは、運動の状態は力によって変化するということだ。
力と運動とは、互いに密接に関連しているのである。

力と運動の密接な関係をまとめた法則が3つある。
これらをまとめて運動の3法則という。
ニュートンの運動の3法則とも言われる。

下表の3つが運動の3法則だ。

慣性の法則
(第1法則)
物体は力が加わらないかぎり、そのままの状態を続ける
運動方程式
(第2法則)
物体に力が加わると、質量に比例した加速度を生じる
作用反作用の法則
(第3法則)
物体に力が加わると、物体は同じ大きさの力で押し返す。


物体に働く力と、運動の関係を論じるのが力学である。

力学を活用すれば、
「どんな力が働いたとき、どのように動くか」
「このような動きをする場合、どのような力が働いているのか」等
といった疑問が解明することができるのだ。

つまり、この3法則が力学の根本をなす基本原理なのである。

次のページから、3つの法則を順次解説する。

■次のページ:慣性の法則(第1法則)

このページのTOPへ



スポンサーリンク

2005/06/03
2010/02/07
2016/07/31



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト