力学的エネルギー
HOME> ピンポイント解説>力学的エネルギー>運動エネルギー
運動エネルギー
動いている物体は、衝突することにより他の物体を変形させたり、動かしたりすることができる。
これは「仕事をすることができる」ことを意味する。
つまり動いている物体は、エネルギーを持つのだ。
動いている物体がもつエネルギーを、運動エネルギーという。
運動エネルギーは次式で表現される。
式から読み取れるように速度の2乗に比例する。
スピードが大きいほど、運動エネルギーは大きいというわけだ。
ここで運動方程式をもう一度見てみよう。
F=ma
この式は、力が加わると物体が加速することを示している。
加速とは速度が変化することだ。
力が加われば、運動エネルギーが変化することになる。
この力は、保存力か非保存力かは問わない。
どちらであっても運動エネルギーの増減に寄与するのだ。
力の作用しない物体は、そのままの速度で運動を続ける。
これが、慣性の法則である。
力が働かなければ、運動エネルギーは一定なのだ。
ポテンシャルエネルギーは、保存力が作用する空間でのみ定義された。
しかも保存力の種類により、式の表現も都度変わった。
一方で運動エネルギーは、力の有無や力の種類(保存力・非保存力)によらず定義されるのだ。
まとめると次のようになる。
作用する力 | 式 | ||
ポテンシャルエネルギー | 運動エネルギー | ||
保存力 | 引力(重力) |
地上近辺の近似式は | |
クーロン力 | |||
磁気力 | |||
バネ弾性力 | |||
非保存力 | 定義できない | ||
力が作用しない | 定義できない |
ポテンシャルエネルギーと運動エネルギーを合わせて、力学的エネルギーという。
■次のページ:力学的エネルギー保存の法則
スポンサーリンク
2005/08/11