物理学解体新書


β崩壊

HOME物理学用語辞典原子核物理 & 原子核工学用語集β崩壊

β崩壊


不安定な原子核は、時間の経過とともに放射線を出して他の原子核へと変化する。
これを「原子核崩壊」または「原子核壊変」といい、原子核崩壊を起こす原子核を「放射性同位元素」または「放射性核種」という。


原子核崩壊は自然に発生する。
崩壊していくスピードは環境に依存せず、人為的にコントロールすることもできない。

原子核崩壊には2つのパターンがあり、これ以外のパターンで崩壊することはない。
これら原子核崩壊はすべて放射線を伴う。

崩壊の種類放射線実体原子番号質量数
α崩壊α線Heの原子核2つ減る4減る
β崩壊β-崩壊β線β-線電子1つ増える変化しない
β+崩壊β+線陽電子1つ減る変化しない



β崩壊とは、原子核β線を放射して、他の原子核になる現象をいう。
β崩壊に伴い、原子核から放射される電子または、陽電子β線の実体だ。


β線には二種類ある。
電子が放射された場合をβ-線、陽電子が放射されればβ+線という。
β-線、β+線をまとめてβ線というが、単にβ線といった場合、β-線のみを指すことも多い。


β崩壊の場合は原子核内の「弱い相互作用」によって起きていることが確認されている。
この「弱い相互作用」は非常に短距離でのみ作用する。その大きさは核力に比べ極端に小さい。


β崩壊時に原子核から放出されるのはβ線だけではない。
電子ニュートリノ(または反電子ニュートリノ)という中性の素粒子も同時に放出される。


β崩壊を放射線によって区分する場合、β-線が放射されるβ崩壊をβ+崩壊、β+線が放射されるβ崩壊をβ+崩壊という。




このページのTOPへ



スポンサーリンク

2005/06/01



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト