物理学解体新書

角運動量

HOME剛体の力学角運動量>角運動量とは

角運動量

角運動量とは

並進運動での運動量に対応するのが、角運動量だ。
運動の勢いの程度が運動量であるように、角運動量は回転運動の勢いとみなしていいだろう。

物体が運動量Pで回転運動しているとき、回転の中心からの距離rとPとの外積を角運動量という。
外積ということは、角運動量はベクトル量なのだ。
角運動量は一般にLで表現する。

角運動量



上図から分かるように力のモーメント(トルク)と角運動量は定義が似ている。
混同することのないようにお願いしたい。



力のモーメントに対して、角運動量を「運動量のモーメント」と呼べば、誤解や混乱は少ないと思う。
「イメージは「運動量のモーメント」であるが、正式には「角運動量」と呼ぶ」と認識しておけば、間違いにくい。


角運動量

角運動量の定義は分かったが、これが何の役にたつのか、といった疑問もあると思う。
次ページ以降で、角運動量の意味を順次しよう。





角運動量と力のモーメント

角運動量の式の両辺を時間tで微分してみよう。
角運動量と力のモーメント

角運動量を時間で微分すると、力のモーメントになった。
つまり、角運動量の時間変化が力のモーメントに相当するということだ。


このことを、並進運動と対比してみよう。


運動並進運動回転運動
並進運動 回転運動
式の意味 運動量の時間変化が力に相当する。 角運動量の時間変化が力のモーメントに相当する。
式の解釈 加える力が大きいほど、運動量の変化は大きい。

運動量の大きな物体を急停止するには、大きな力が必要である。

小さな力であっても、時間をかければ、運動量の大きな物体を減速させることができる。
加える力のモーメントが大きいほど、角運動量の変化は大きい。

角運動量の大きな物体の回転を急停止するには、大きな力のモーメントが必要である。

小さな力のモーメントであっても、時間をかければ、角運動量の大きな物体の回転を減速させることができる。





角運動量と慣性モーメント

角運動量を、回転半径と運動量外積で表現した。
その他に、慣性モーメント角速度の積で表現する方法もある。


回転半径と運動量外積で表現L=r×P
慣性モーメント角速度の積で表現L=Iω



繰り返すが、並進運動と回転運動は対応して考えると理解しやすい。
角運動量に関する物理特性を、並進運動と回転運動で比較しておこう。

運動並進運動回転運動
P=mvL=Iω
式の意味質量(慣性質量)速度の積が運動量である。慣性モーメント角速度の積が角運動量である。
式の解釈 質量が小さくても、速度が速ければ運動量が大きい。(例:銃弾)

速度が遅くても、質量が大きければ、運動量は大きい。
慣性モーメントが小さくても、角速度が速ければ角運動量が大きい。

角速度が遅くても、慣性モーメントが大きければ、角運動量は大きい。


角運動量保存の法則

角運動量が保存されているということは、ベクトルの方向(軸の方向)も一定ということだ。
軸は回転面に常に垂直なので、軸の方向が一定であれば回転面も一定である。
惑星の軌道が平面内に収まっているのは、公転時に角運動量が保存され、公転軸が一定だからである。

■次のページ:角運動量と力のモーメント

このページのTOPへ



スポンサーリンク

2005/07/03



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト